こんにちは、あらいぐまです。
今回は、一穂ミチさんの「光のとこにいてね」を読みました。
2023年本屋大賞3位を獲得!!
一穂ミチさんと聞いて、昨年の「2022年本屋大賞」にノミネートされた「スモールワールズ」が思い浮かびました。
「スモールワールズ」は一見優しい物語かと思いきや、人の怖さを感じたことが印象に残っています。
今作では、そんな怖さは感じられず、切なくも温かい物語だと感じました。
あらすじ
――ほんの数回会った彼女が、人生の全部だった――
古びた団地の片隅で、彼女と出会った。彼女と私は、なにもかもが違った。着るものも食べるものも住む世界も。でもなぜか、彼女が笑うと、私も笑顔になれた。彼女が泣くと、私も悲しくなった。
彼女に惹かれたその日から、残酷な現実も平気だと思えた。ずっと一緒にはいられないと分かっていながら、一瞬の幸せが、永遠となることを祈った。
どうして彼女しかダメなんだろう。どうして彼女とじゃないと、私は幸せじゃないんだろう……。――二人が出会った、たった一つの運命
文藝春秋BOOKS
切なくも美しい、四半世紀の物語――
結珠(ゆず):父が医者で、お金に不自由ない暮らしをしているが、母から冷たい態度を取られる。ある日、母に連れられ団地に行き、果遠と出会う。
果遠(かのん):母と団地で二人暮らし。決して裕福な家庭ではなく、母から着るものや食べるもの、行動を制限されている。ある日、住んでいる団地で結珠と出会う。
[ad]
「光のとこにいてね」の意味
この本は、結珠と果遠の年齢ごとに3章構成になっています。
1章:小学生。団地で2人が出会う。
2章:高校生。結珠の学校に果遠が転校してくる。
3章:29歳、再会。和歌山にて再会。
各章の最後に、果遠は結珠へ「そこの光のとこにいてね」という言葉を残しています。
タイトルにもなっている「光のとこにいてね」という言葉、果遠の結珠への想いが溢れている言葉だと感じます。
「あなたは私の光だ」とか「一緒にいると光の中にいるみたい」ではなく、「光のとこにいてね」です。
これって、この言葉を発している果遠の周りは「暗く」ていいから、結珠の周りは「明るく」なってほしいということだと思います。
つまり、自分(果遠)は不幸せでもいいから、あなた(結珠)は幸せになってほしい。
結珠へのそんな思いが溢れている言葉に感じました。
では、結珠の方はどうなんでしょうか。
作中では、果遠のように言葉では語られていませんが、同じような想いだったのではないでしょうか。
結珠は小学生の時に果遠と出会い、世界が広がりました。
「自分の想像もできないような世界がまだまだ存在する」と。
母親に反抗できず、言う通りにしか行動できない結珠にとって、行動力があり自分の知らない世界のことを知っている果遠は、憧れの存在だったと考えます。
それこそ、「果遠のような存在になりたい」と想えるほどに。
結珠も言葉には出していないものの、「果遠には幸せになってほしい」と思っていたはずです。
2人の関係性
この本を読んでいて気になったのが、2人の関係性です。
結珠の弟である直からは、「付き合ってると思ってた」という発言がありますが、作中では特に明言されていません。
読んでいて感じたのが、2人の関係性の曖昧さです。
果遠が章の最後で言っている「光のとこにいてね」が2人の関係性を表していると感じました。
その光の中にいるのは、「一緒」ではなく相手のみです。
積極的に付き合うまで関係性を持たないけれど、相手には幸せにはなってほしい。
2人はそんな曖昧な関係性ではないかと感じました。
読書の幅を広げたい人にオススメ!
Kindle Unlimitedは、200万冊以上が読み放題。
\ 今だけ30日間無料/
本を読む気力が無い時でも本が楽しめる!
Audible(オーディブル)は、12万冊以上が聞き放題!
コスパ・タイパ抜群の神サービスです!!
\ 今だけ30日間無料/
コメント