【要約・感想】草薙龍瞬「反応しない練習」あなたは悩みを勝手に大きくしている

反応しない練習
  • URLをコピーしました!

こんにちは、あらいぐまです。

今回は、草薙龍瞬さんの「反応しない練習」を読みました。

この本の著者である草薙龍瞬さんは、仏教の僧侶なんです。

仏教の僧侶と聞くと、「小難しい宗教の本なんじゃないのか」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

現代の私たちの悩みに対して、ブッダの考えを引用し教えてくれています。

仏教のことを知らなくても問題ありません。

私自身、この本を読んだおかげで、悩みに対する考え方が変わりました。

目次

悩みの原因

悩みの始まりは、心の反応である。

(ex.嫌な人に出会って、イライラしてしまう反応。将来のことを思い不安になる反応。等)

悩みを無くすためには、無駄な心の反応をしないことが大切である。

無駄な反応をしないために大切なこと

・悩みを理解する

・感覚を意識する

悩みを理解する

①求め続ける心を理解する

人の心には「求め続ける心」がある。

7つの欲求(生存・睡眠・食・性・怠惰・感楽・承認)

人は、これら7つの欲求を求め続け、いつまでも満たされない。

まず、人の心は求め続けるものだと理解すること。

そうすることで、「何か足りない」、「今のままではダメだ」という焦りが収まり、「人生とはそういうものだ」と落ち着くことができる。

言葉で確認する

今自分は何をしているのか、心はどんな状態なのかを言葉で表してみる(ラベリング)。

「疲れているな」「心が落ち着いていないな」

「今はコーヒーを飲んでいる」「掃除をしている」

といったように実際に声に出して、自分の今の状態を客観的に理解する。

感覚を意識する

妄想と感覚のを区別し、悩みの種である妄想から抜け出す。

目を閉じて、手を開いたり閉じたりする。

その時、手の感覚を意識すること。

同じ要領で、目を閉じ呼吸することに集中する。

お腹の膨らみや鼻から空気が出入りする感覚に意識を向ける。

悩みは、いつも「心の内側」に生じる。

悩みを抜けるには、「心の外側」にある体の感覚に意識を向けるのが一番である。

これは、日常のほんのちょっとした時間にも実践できる。

・通勤途中の歩いている時、目は閉じられないが、足の動きや足裏の感覚に意識を向ける。

・電車に乗っている時には、呼吸を意識する。

体の感覚に意識を向けることは、疲れた心をリフレッシュする効果がある。

判断しすぎない

人が悩んでしまう理由の一つには、判断しすぎる心がある。

・あの人の方が優れている

・どうせ自分なんて

・失敗した

・あの人は怒っているに違いない

・決めつけや思い込み

このような判断は、不満や憂鬱、心配など悩みを作り出す。

「こうでなければいけない」という自分の人生や相手への期待も、それだけならただの判断。

それは、頭の中にしか存在しない妄想である。

判断は、妄想である

人間というのは、一部しか見ていない—そもそも立っている場所も、見ているものも全く違う—にもかかわらず、すべてを理解した気になって、「自分は正しい」と思い込んでいる。

「反応しない練習」草薙龍瞬 株式会社KADOKAWA

「快」を大切にして良い

もし罵る者に罵りを、怒る者に怒りを、言い争う者に言い争いを返したならば、その人は相手からの食事を受け取り、同じものを食べたことになる。

わたしはあなたが差し出すものを受け取らない。あなたの言葉は、あなただけのものになる。そのまま持って帰るがよい。

罵倒するバラモンとの対峙  サンユッタ・ニカーヤ

サンユッタ・ニカーヤとは、ブッダの言葉をまとめた仏典である。

この話から分かることが2つある。

不快な感情が表れそうになった時、

一つは、反応しないことが最大の勝利であること。

もう一つは、相手の反応は相手に任せること。

そもそも人の考えはそれぞれ異なる。

相手も自分と同じであるわけがない。

「あなたはそういう考えなんですね」という意識が大切である。

そうすることで、不快な感情に飲み込まれずに済む。

また、仏教=禁欲ではない。

自分が「快」を感じる限り、欲求をも大切にして良い。

心の反応は、心がけ次第で強くなる。

「快」を大切にし、楽しいときには「楽しい」と素直に感じ取るよう努めていると、「快」は鮮やかになる。

幸福も心がけ次第で増やすことができる

他人の目が気になる

他人の目が気になる→承認欲求が作り出す妄想

人に「どう見られているか」と妄想する。

しかも、その妄想には際限がない。

また、承認欲求を満たしたいために人と比較し、「自分の方がマシ」と安心したい。

しかし、比較することは不合理であり、不毛である。

・比較することは心の中の妄想に過ぎない。

・比較しても自分の状況は変わらない。

人は、妄想することに慣れているため、比較をしてしまう。

目の前の作業に集中するために

自分にとって大切な作業(勉強・仕事・読書など)に集中する際、妨げがたくさんある。

・快楽に流される心:スマホなどついつい手が伸びてしまうもの。

・怒り

・やる気の出ない心

・落ち着かない心:雑念や妄想だらけ。

 集中するときに役立つ方法

①目を閉じる

人の心は何かに触れれば、反応してしまう。

視界を遮り見ないようにし、自分の心の内側だけを見るようにすること。

②無駄な反応をリセットする

不安、疲れ、モヤモヤ…どんな状態でも認める。

今、自分の頭の中はこんな感じであると認める。

③目を開き、目の前の作業に取り掛かる

あらいぐま

読書の幅を広げたい人にオススメ!

Kindle Unlimitedは、200万冊以上が読み放題。

\ 今だけ30日間無料/

あらいぐま

本を読む気力が無い時でも本が楽しめる!

Audible(オーディブル)は、12万冊以上が聞き放題!

コスパ・タイパ抜群の神サービスです!!

\ 今だけ30日間無料/

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
あらいぐまと申します。
読書とソロキャンプが趣味の28歳の会社員。
ミステリ小説多めです。
読んだ本の感想や考えたことを発信します!

コメント

コメントする

目次